一橋法 センター5教科8科目 二次英国数社4教科の超重量入試
330 名無しなのに合格 2020/09/15(火) 04:28:50.09 ID:pygITmk4
慶應法 一橋法
日本銀行 8 1
日本政策投資銀行 5 1
国際協力銀行 2 1
三井不動産 5 0
三菱地所 5 1
JR東海 5 1
日本郵船 2 0
商船三井 0 1
三菱商事 12 0
三井物産 14 0
住友商事 8 2
伊藤忠商事 7 0
丸紅 5 1
キー局 9 0
電博 18 0
野村総合研究所 6 1
——————————–
合計 111 10
慶應法 一橋法
アクセンチュア 14 0
PwCコンサル 13 0
EYアド&コンサル 7 0
デロイトトーマツコンサル 6 0
ゴールドマンサックス証券 5 0
アビームコンサルティング 4 1
ベイカレントコンサルティング 4 0
メリルリンチ 3 0
グーグル 2 0
JRモルガン 1 0
UBS証券 1 0
アマゾン 1 1
マッキンゼー 0 0
ボストンコンサルティング 不明 0
A.Tカーニー 不明 0
ベイン 不明 0
ローランドベルガー 不明 0
アーサーDリトル 不明 0
モニター 不明 0
—————————————
合計 61 2
ここまで 172 12
予備試験 39 10
————————————-
合計 211 22
国総入れて ドロー
慶応卒のアナウンサーを見ると内部から法学部というパターンが非常に多い
内部上がり生のお陰にしても慶應のボロ勝ちだわこれ
一橋の就職ナニコレごみすぎ
それ考慮してもボロ負けじゃん…大体一橋って数じゃ早慶に絶対勝てないから率で勝つしかないのにその率ですら全く歯が立ってないよね話にならん雑魚としか言いようがないでしょ
東大法23/128=18.0%
慶応法172/995=17.2%
民間就職だと東大並みだな慶応
一橋法12/130=9.23%
学力の差じゃないってことだよね
京大にもダブルスコア付けてるんだから
いても一橋より率で見れば低い
何万回と反論したことだけどね
大学図鑑じゃ慶應は一橋に就職じゃ歯が立たないみたいに書かれてたろ
実際問題コンビニ店員くびになったり、そこら辺のスーパーのパートが慶応卒だもんな
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.