1/22(金) 12:48配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76305ff266f41e1fa363c077740bd13aec03b85
日本生産性本部は22日、政府が新型コロナウイルス対策で再発令した緊急事態宣言下のテレワーク実施率が全国では22・0%だったとする調査結果を発表した。昨年5月から2〜3カ月おきに実態を調査しており、今回が4回目。昨年10月調査時の実施率18・9%からは上昇しているが、前回の緊急事態宣言下だった昨年5月の31・5%に対しては約10ポイント低い水準にとどまるなど、宣言再発令でもテレワークの実施は限定的だ。
調査は企業や団体に雇用されて働く20歳以上の1100人が対象。今月12〜13日に実施した。今回の宣言下でのテレワーク実態の大規模調査としては初。
1都3県を対象にした調査では、テレワーク実施率は今月は32・7%と全国水準を上回っている。しかし、昨年5月の41・3%と比較すると、今回の宣言下でのテレワーク取り組み比率は、前回ほど上昇していない実態が浮かび上がる。
政府は、今回の緊急事態宣言で、飲食店の時短営業などのほか、経済団体を通じ、産業界、経済界に対し、出勤者数の7割削減を目指し、在宅勤務やテレワークの推進を求めてきた。しかし、今回の調査ではその水準はほど遠い状況だ。
調査を担当した柿岡明上席研究員は「緊急事態宣言が再発令となったが、コロナ慣れで危機感が薄まっていることが、実施率が全国で2割程度にとどまっている要因だ」と分析する。
社員も給付金くれないから積極的にしようと思わない
不公平感が無いようにしてほしいわ
自動車メーカーが自主的に工場を1ヶ月止めるくらいのパニックだったんだぞ
その当時と同じような状況になるわけないだろ
もうコロナに慣れてんだよ
海外がロックアウトとかで止まって部品が入ってこなくて止まってただけやで
テレワーク最高!
スイッチでスプラやってたらフレンド登録してる会社の悪友?から「今やってるっしょ?www」って連絡きたことある
その後一緒にスプラやったけど、バレないようにしなよw
社長が若いからかWeb会議とかにも理解あるし売り上げもそんなに落ちてないわ
転職する前の、爺さん社長と爺さん役員の会社ならこのフットワークの軽さなかっただろうなぁって思う
年取ると人間ゼロからスタートとか頭切り替えることから取り合えず逃げるからな
裏山
うちは社長がすべて紙ベースだから厳しそう
一人は社長のために紙をプリントアウトする人がいないと
自分はテレワークできないとか僻むのは間違いだぞ。
むしろ、他の人や会社がテレワークしてるおかげで、自分の感染リスクも下がっていると感謝するべき
晒すなり何なりして強制してくれ
公務員ですら全員出勤してるところもあるのに、うちが怠けちゃいかん!
って怒られた
そんなこと言ってる場合じゃないよ中小企業は
企業も余裕があるときしかつき合ってられんのやろ
テレワークに応じてるだけだからね。
試験のフェーズだったあいだは、ずっと会社に行ってた。
電気代会社持ちで
やっぱり、もうテレワークなんてやってる場合じゃねーんだな。
月曜日は素直に会社行くかな。
テレワークに応じたら耐えられない会社がそれだけ有るって意味かもしれんのだから
職場の従業員の人数何人につき、何人はテレワークすべきといった具合に明示すべき。
見えないところだとサボっていても感知できない無能ばかりが上にいるからテレワーク等不可能。
感染防止対策じゃなくて、コストダウンやリストラだからね。
コロナ騒動前からテレワークにかんしては、コストダウン目的で
模索はされていたわけだが、ことごとく失敗を繰り返してきた。
で、また懲りずに同じ失敗を繰り返すことになるわけだ。
満員電車のストレスから解放されたからだろうか
(今回の宣言前)同上
(今回の宣言中)在宅勤務しないと言って嫌がらせされるが、在宅勤務できないほど仕事を担当させられ、かつそんな仕事はさせてないと上が開き直ったw
バカとクソが結託するとこれだ
空いた電車で座って通勤出来るだけでも何倍も楽だ!
革靴も埃かぶってる。
テレワークなんてごく一部の職種と大手企業しか出来ない
大多数の者たちはテレワークなんて無縁で関係ない
テレワーク推奨する世間知らずで無能な
政治家と官僚には殺意しかわかない
今更「テレワークや外出自粛」と宣っても「はい、そうですか」と従う訳ないだろ。
不向きな社員だと、効率ががったと落ちるからなあ。
あとは管理する側も
あれ、テレワーク出来る職業なのに、
そいつに価値無いからやらせてもらえない人達の集団でしょ。
コロナ恐れた1年前ならともかく本気で取り組む気が
更々無いんだ
上司の心中を勝手に慮ってのこと。
要はビクビク人間ばかりだってこと。
テレワーク要請にも金出さなきゃ道理が合わない
結論
飲食店時短一律協力金が愚策。
出来ない人が出勤してるんだから劇的に減るわけがない。
そして今テレワークで楽してる職種の人は確実に将来そのポジションをAIに乗っ取られる。
自分らの首締めるだけでは?
通勤が楽とか言ってるけどさ
週の半分ぐらいは出社したい。
リングフィットおすすめ
リングフィット15分、ジャンプロープチャレンジ15分で少し食事に気を使ったらすぐ痩せる
打ち合わせの合間時間とかに出来るしテレワークにはうってつけ。
朝や昼休憩の時に外出て散歩した方がいいよ
日光に当たらないと鬱になるってよ
何で全ての仕事はテレワーク化できると役人が考えてるのか分からんわ
未だに記者集めて会見とかしてるのがアホかと
理由は、製造業だからだと。
会社の業種は製造業でも、各人の職種は異なって事務職も現場作業もあるのにな。
従業員でコロナ陽性者出ても社外に公表しない。
仕事しないやつあぶり出すには丁度いい。
経営者は車移動だからいいけど社員は満員電車で移動だからいつコロナになっても不思議ではない
在宅勤務出来るのにさせない会社は経営者に危機感がない証拠
やれると思って試したけど
怠け者が多すぎてどうしようもなかったんだろ
こっちは仕事的にハードウェアの設定とかが中心だからすげえ困ってる
オーッピラに外出できる非テレワーカーのほうがいいな。
毎日会社行ってりゃ感染しても電車のせいにできるけど、
テレワークやって土日にアキハバラ行って感染がバレたら
たちまちクビになるだろうな。
自分に無関係の電話はかかってこないし
うるさいおしゃべり野郎の声が聞こえないだけで
めちゃめちゃ集中できる
コロナ終わってもテレワーク希望だけど
無理かなあ…
これまでは、その試みが何度も失敗を繰り返してきた。
今回もまあ、成功はせんだろう。
どっちにしても会社潰れて、最後にはテレワークを
やらなかった会社が残るってトコだな。
本部は共済で命掛けさせて家族に入った金を
「お宅生命保険入ったでしょ。それで負債払ってくれないと困るんだよな〜」と平気で言う企業です。 実話です。
自然とは必ず数字にはっきり出るから恐ろしい
アウトソースできるわけで。
営業だから出来るはずなんだけど会社が古臭くて認めねぇ
危機意識をもってテレワークができるよう努力すべき
んなこと言われたって、家で実験できねーもん
できるよ。
オンライン診療、通販、自動運転。
社員が氏ぬだけなら、代わりを雇えばいいだけなんだよ。
就活生から低評価受けても、テレワークやって潰れた会社の社員とかが
中途で入ってくれるから、何の問題もない。
それなら出社でいいよ。ただの風邪だし。
仕事なめんな
こんなクソいい加減な政府に付き合ってられん。
と言うのが企業の本音と言うこと。
テレワークは日本復活の敵だ
政治家は口先だけで自分らはしれっと従来通りの生活してるのバレてるからな
まもとに自粛すると馬鹿をみる
仕事積み上がりすぎて手が回らないってのが伝わらないし、伝達速度も遅くて全く解消されない
新人入れても横でフォローできないからマニュアル整備されてる誰でもできることしか刺せられない
それは仕事のやり方がへぼいだけ
実際にテレワークがロクに広まってないっていう結果が出てるんだから、
あとはクビになるのをゆっくり待っておけ。
クビになれば、テレワークやってる会社に転職できるかもよ。
お前らの会社はいずれ潰れるんだから、その日を定年まで待て。
で、潰れたらテレワークできる会社に転職すればいいんだ。
テレワークじゃなくて解雇によってだけど
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.